----------------------------------------------------------------
育児応援 それいけ!パパパンマンのマーチ 第五号
----------------------------------------------------------------
2008年10月17日
第五号のメニューはコチラです。
■ご挨拶
■■テーマ「子供に夢を持たせよう」
■■■編集後記
----------------------------------------------------------------
■ご挨拶
みなさん こんにちは パパパンマンです。
実は とうとう 私 警察に捕まりました・・・・
詳しくは 後記にて
■■テーマ「子供に夢を持たせよう」
秋ですね。
皆様 行楽やお子様の運動会など 忙しかったのではないでしょうか。
先日、我が娘も 幼稚園の運動会に参加し、小さな体で大業?を成し遂げ、
パパとしても感無量です。
もう かわいいやらおかしいやらで、親子そろって心から楽しみました。
ひとつ驚いたのが
運動会が終わって 娘に
「よくがんばったね~
でも・・明日から目標がなくなって ちょっと寂しいね~」
と何気に言った時の彼女のリアクション。
なんと 娘は
「 でも 思い出が残るやん! 」
って言ったんです。
す、すごい 5歳児とは思えない素敵なコメントだ・・・
我が子ながら 100点! 関心してしまいました。
運動会とは 身も心も成長させるのですね。
子供にとって「思い出が残る」とは
つまり、「経験が残る」ということです。
これって とても大事な事ですよね。
子供にもいろいろと教えられます。
つまり、自分の成長の為にいろいろな経験をしようと思えば
当然 「目標」が必要だと言えます。
皆さん 何か目標はありますか?
子供にとって目標は 大きければ大きい程 よいと思います。
なぜなら・・
それだけ 大きな思い出も残るからです。よね?
そして、大きな大きな 目標は 大きな大きな「夢」になります。
皆さん お子様に そんな大きな「夢」や「目標」を持たせてあげて下さいね。
でも、子供に夢や目標を持たせるっていっても 簡単ではないですよね。
「夢」なんて 子供だったら勝手に膨らんで行くものだし・・・
親ができる事なんて・・・・
と思うかも知れませんが。
私はそうは思いません。 大人にだって出来る事はあります。
それは ”大人は 何でも嫌な顔をしないでする” という事です。
子供は、大人が真剣な顔や笑顔でやってる事を夢にします。
嫌~な顔をしながらやっている人に憧れたりは絶対しません。
電車の運転手、ケーキ屋さん、パン屋さん、花屋さん、
消防士や警察官。
みんな笑顔、もしくは真剣な表情で仕事に取り組んでいます。
そこに「夢」がうまれていくのです。
そして もし、小さな女の子が
「私、大きくなったらパパのお嫁さんになる!」
と言ったとすれば
きっと 「パパの事が好き」 プラス
「ママがいつも笑顔で幸せそうだから」
って言う理由も多分に含まれているに違いありません。
要するに ママの笑顔に憧れてるんですね。
ママがいつもイライラばかりだったら
そんなコメントも出てこないと思いませんか?
みなさんのご家庭ではどうでしょう。
ちなみに私はまだ言われた事ないです(笑)
私の夢は 娘に「パパのお嫁さんになりたい!」って言わせる事でしょうか。
がんばります!
皆さんも一度考えて見てください。
自分の顔は 子供達から見てどんな風に見えるのか・・・
子供はあなた達の顔を見て「夢」をもてるのか・・・・
世界中の子供達が夢や目標をもって成長できる社会を
作って行きたいものです。
私達の笑顔で 子供達の「夢」の選択肢が増えるなら
それは とっても有意義な事だと思いませんか?
以上 10月のパパパンマンでした。
■■■編集後記
先日 私 警察のお世話になってしまいました。(恥)
実は、助手席のシートベルト義務違反です。
パン屋さんで パンを買って 車を動かし、間もなくの出来事でした。
おまわりさんに呼び止められて
「ん? なんで?」 なんて思っていたら
となりで 慌ててシートベルトをする妻が・・・
しっかり”減点”でした。
おまわりさん お仕事ご苦労様です。
御迷惑をおかけしました。 以後気をつけます。
おかしかったのはその後で・・
私がおまわりさんに注意を受けて連れて行かれて、
しばらくして車に戻った時の
5歳の娘の 一言・・・
「 パパ! おまわりさんって すごい かっこいい!! 」
・・・我が娘よ・・憧れや夢を持つのは大変結構だが
「 この状況でそんな事言うのは勘弁してくれ~! 」(恥)
オススメサイト
子供ニコニコ未来キャンバス
長生き 健康 手作り酒レシピ




